サービス セミナー 研究サロン 事例集 企業情報
セミナー
公開セミナー PIT プロ・インストラクター
養成塾シリーズ






公開セミナー

■[無料]
  2013年10月28日(月)~しっかりとした交渉が出来るスキルを身につける研修を御紹介します~ 『ロジカルネゴシエーション』セミナー


 ここ数年、交渉研修の需要が高まっています。その理由は、社内外を問わず、競争の激化により関係者と交渉するケースが多くなってきているからです。

 ここでいう交渉とは、利害が相反する相手と話し合いにより、こちら側が優位にもしくは同等に諸条件を決定すること、を意味します。

 私共は、様々な企業様で交渉研修を実施してまいりました。
そこで気付いたことは、交渉研修が相手との心理戦になった時の交渉戦術に目を向け過ぎる点です。

 確かに交渉時がこう着状態に陥った時はこうした交渉テクニックを使用しなければならないケースもあるでしょう。しかしながら、そうしたケースはそれほど多くないはずです。
 
 それよりも、基本的なスキルを身に付けることが先決です。それが、最終的には優位に交渉を進められる確率を高めます。

 交渉スキルを向上するための重要なポイントには、次の3点があります。
  • 交渉時における自己の意見、考えを相手に正確に伝える。
  • 交渉時における相手の意見、考えを正確に把握し、不明な点は質問する。
  • 手順を踏まえて、交渉を進める。

 この3点を中心に御紹介するのが『ロジカルネゴシエーション』セミナーです。

研修では、技法を理解するだけでなく。グループで楽しく実技練習も行います。自分1人だけで練習していては、上達したかどうかわかりません。周囲の人から指摘を受ける、こうした練習を積み重ねることが上達のコツです。

 本体験セミナーは、実際の研修で使用する教材や課題をもとに、具体的なイメージを感じていただけます。ご紹介する『ロジカルネゴシエーション研修』は実務ですぐに活かせる交渉力を習得できる研修です。
 

● セミナー目標
  • 利害が相反する相手と話し合いにより、こちら側が優位にもしくは同等に諸条件を決定する、交渉力を身につけること。

● セミナー詳細

▼~しっかりとした交渉が出来るスキルを身につける研修を御紹介します~『ロジカルネゴシエーション』セミナー
*研修の一部を体験いただきながら、研修内容をご紹介するセミナーです。
 
開催日時
2013年10月28日(月) 13:00~15:30 (受付12:45~)
対 象
※これから社内研修を企画・検討している育成担当者
※社内研修の品質維持・向上を検討している育成担当者
※研修企画も行っている社内講師
内 容
1)交渉の定義と使用場面
2)交渉時の自己の主張を正確に相手に伝える方法
3)交渉時の相手の主張を正確に把握し、不明な点を聞き出す方法
4)原則的な交渉手順をしっかりと習得する
5)必要最低限の交渉戦術
6)2日間コース、1日コースの研修の内容
7)質疑応答
会 場
株式会社エイチ・アール・ディー研究所 【地図】
東京都中央区日本橋人形町1-19-6 中島牧野ビル301
TEL:03-3668-2714
参加料
 無料

申込 問合せ


● 講師紹介
本田 一広
(エイチ・アール・ディー研究所 シニアコンサルタント)

東海大学卒業。紀文食品にて、主に商品企画、宣伝広告、販売促進企画、広報などに従事。その後、SMBCコンサルティング(旧住友ビジネスコンサルティング)にて経営コンサルタントとして営業部門、管理職、経営者層の指導にあたる。
ロジカルシンキング研修、論理的コミュニケーション研修、管理職、中堅等の階層別研修、マーケティング戦略策定研修を担当。

著書
・マーチャンダイジングの実務知識
・販売促進戦略辞典
・実践ロジカルシンキング


● 資料請求・お問合せ

株式会社エイチ・アール・ディー研究所
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1丁目19番6号 中島牧野ビル301
電話 03-3668-2714  FAX 03-6206-2123

問合せ