サービス セミナー 研究サロン 事例集 企業情報
セミナー
公開セミナー PIT プロ・インストラクター
養成塾シリーズ






公開セミナー

■[無料]
  2013年10月21日(月)評価者訓練、評価者研修を見直して組織を活性化する方法を紹介します! 『人材育成と組織力を高める評価者研修』紹介セミナー ~評価を前向きにとらえて風通しの良い組織をつくるために~


 あなたの会社の、「評価制度」は部下と上司が目標を共有し、信頼関係を築きながら業績を向上させていくために機能しているでしょうか。

 評価制度や評価者、評価に対する不満ばかりでかえって社員のモチベーションを下げていると言うことはないでしょうか。

 評価は人によって異なるのだから、上司に気に入られるしかない、と考える社員が多いのではないでしょうか。

評価制度の本来の意義の理解が浅い評価者(上司)が多かったり、評価制度を運用することが評価者の負担になっていたりすると、本来の機能が発揮されなくなってしまいます。

 あらためて説明するまでもありませんが評価制度の目的は、人材育成と組織パフォーマンスを高めることにあります。

・会社は社員に何を求めているか?
・上司は部下にどのように成果をあげてほしいか?
・部下にはどのように成長して欲しいか?
・部下は会社に何を期待し、どのようなことを成し遂げようとしているのか?
・仕事はどう改善すべきか?
・上司と部下で組織目標を共有し、どのようにして目標達成をするのか?

このような組織運営上の必要なことの全てか評価制度に反映されます。

ところが実態はどうでしょうか。

 昇任や昇級、ボーナスの査定のためだけの評価制度の運用が中心になり、誰もが負担に感じ、誰もが満足できない状態になってはいないでしょうか。
 評価制度ではマネジメントやリーダーシップ、モチベーション、コーチングやファシリテーション、ロジカル・シンキング等他の研修や自己啓発で学んだ知識やスキルを活かすことが求められていますが、単なる評価にとどまってはいないでしょうか。

 評価制度を活用して人材を育成し、組織パフォーマンスを高めるためには重要なポイントがあります。
  • 自分(評価者)と部門のビジョンを明確にした上で、部下(被評価者)の成長課題を設定する。
  • 評価制度の背景にあるマネジメント、リーダーシップ、モチベーション、ロジカル・シンキングについての基本を理解し、評価制度を運用するために必要なコーチングの基本的な技術を活用する。
  • 評価項目の詳細と評価技術を評価者全員が理解し、使いこなす。
  • 部下に関心を持ち、信頼関係を構築する。
あたりまえのことかもしれませんが、分かっていても“できない”という現実があります。

では、どうしたらいいのか? ということが問題です。

『人材育成と組織力を高める評価者研修』では、上記のポイントを中心に、あなたの会社にとって最も効果が高いカリキュラムと評価技術習得のためのケーススタディ、ロールプレイングを提案し、実施します。

 特に評価技術取得(いわゆる目線合わせ)のためのケーススタディは、あなたの会社の評価制度や業務の特性を反映させ、受講者がすぐに活用できるものにします。

 本体験セミナーでは、実際の研修で使用する教材や課題をもとに具体的な研修のイメージをお伝えすると同時に、評価制度運用に関する相談、私たちが評価制度全体に対して提供することができるノウハウやサービスの紹介も行います。


● セミナー目標
  • 評価制度を人材育成、組織パフォーマンスを高めるものにするための『人材育成と組織力を高める評価者研修』を紹介する
  • あわせて、評価制度全体に対して提供することができるノウハウ、サービスを紹介する

● セミナー詳細

▼【研修紹介セミナー(無料)】
評価者訓練、評価者研修を見直して組織を活性化する方法を紹介します!『人材育成と組織力を高める評価者研修』紹介セミナー
~評価を前向きにとらえて風通しの良い組織をつくるために~
 
開催日時
2013年10月21日(月) 13:00~15:30 (受付12:45~)
対 象
※人事部門の人事評価、目標管理担当者
※人材育成等の担当者
※社内で評価制度を運用している方
内 容
1)評価制度の二つの側面
2)評価制度を運用するために必要なスキルと知識
3)評価をマネジメントの中で優先順位の高いものにさせるには
4)評価者研修はいつ、どのようなタイミングで行うべきか
5)2日間コース、1日コースのセミナー内容紹介
6)評価者訓練演習の体験
7)評価制度全般に対して私たちが提供できるサービス
8)研修内容のカスタマイズ等に対する質疑応答
会 場
株式会社エイチ・アール・ディー研究所 【地図】
東京都中央区日本橋人形町1-19-6 中島牧野ビル301
TEL:03-3668-2714
参加料
 無料

申込 問合せ


● 講師紹介
大橋 一彦(エイチ・アール・ディー研究所 チーフコンサルタント)
1959年生まれ。広告代理店、建設業勤務を経て2004年よりコンサルタントして大手企業、官公庁、中堅中小企業を対象にマーケティング、評価者研修、社内試験制度構築、研修カリキュラム作成、研修講師、業務改善コンサルティング等を実施する。
建設業、アパレル、総務省(国家公務員対象)他の評価者研修カリキュラム、ケーススタディ作成、講師を担当。

【著書】
・「すごい企画書の書き方」共著(中経出版)2006年
・「競争優位を確立する販売力の発揮」共著(日本監督士協会)2004年
・「顧客創造と顧客進化のマーケティング」共著(日本監督士協会)2004年 


● 資料請求・お問合せ

株式会社エイチ・アール・ディー研究所
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1丁目19番6号 中島牧野ビル301
電話 03-3668-2714  FAX 03-6206-2123

問合せ