■[無料]
2013年9月18日(水)飛躍的なプレゼンテーション力向上のノウハウを紹介します! 『プレゼンテーション力を向上させる仕掛け』講座~提案内容を受け入れさせるノウハウを習得できる研修をご紹介します~ ここ数年、プレゼンテーション研修の需要が格段と高まっています。
その理由は、社内外を問わずプレゼンテーションにより意思決定をする企業が増えているためです。
私共は、様々な企業様でプレゼンテーション研修を実施してまいりました。そこで気付いたことがあります。それは、プレゼンテーションについて誤った解釈をしている方が多いということです。
例えば、
・話し方が上手ければプレゼンテーション(提案)は良い結果を生む。
・資料は詳細で多ければ多いほどよい。
・用意した資料は全て説明しなければいけない。
・制限時間は目一杯使った方が良い。
・パワーポイントのスライドは色鮮やかな方が良い。
プレゼンテーション(提案)には必ず目的があります。
提案内容を受容、承認してもらうことです。極端にいえば話が下手でも提案内容を認めてもらえれば目的は達成したことになります。上手く話すことが目的ではありません。
また、人の記憶力には限界があります。資料が多ければ多いほど、それと反比例して忘れられてしまうのです。
制限時間を目一杯使おうと早口になったり、次から次へと資料を提示する方がいます。制限時間をオーバーする方もいらっしゃいます。
視聴者は沢山の資料と話しを期待しているでしょうか。
こうした、プレゼンテーション(提案)に対する誤解を払拭していくことが上達の早道となるのです。
プレゼンテーション力が向上するための重要なポイントには、次の3点があります。
1.プレゼンテーションの論理展開をしっかりと構築する。
2.構築した論理展開に基づき、必要情報のみでパワーポイントを作成する。
3.作成したパワーポイントを使い練習を繰り返す。
この3点を中心に御紹介するのが『プレゼンテーション力を向上させる仕掛け』研修です。
研修では、技法を理解するだけでなくグループで楽しく実技練習も行います。自分1人だけで練習していては、上達したかどうかわかりません。周囲の人から指摘を受ける、こうした練習を積み重ねることが上達のコツです。
本体験セミナーは、実際の研修で使用する教材や課題をもとに、具体的なイメージを感じながら受けて頂けます。
報連相、提案、説明、説得、プレゼンテーションなどの力を伸ばすのに、最適なコースです。
● セミナー目標
- 提案内容が視聴者に理解され、受容・承認してもらえる確率を高める
- 『プレゼンテーション力を向上させる仕掛け』研修をご紹介すること
● セミナー詳細
▼【無料体験会】 『プレゼンテーション力を向上させる仕掛け』講座~提案内容を受け入れさせるノウハウを習得できる研修を御紹介します~
|
|
開催日時 | 2013年9月18日(水) 13:00~15:30 (受付12:45~) |
対 象 | ※これから社内研修を企画・検討している育成担当者
※社内研修の品質維持・向上を検討している育成担当者
※研修企画も行っている社内講師
|
内 容 | 1)プレゼンテーションの目的
2)話し方のスキル向上について
3)論理的なプレゼンテーションにおける話の組み立て方について
4)パワーポイントによる資料作成方法について
5)2日間コース、1日コースのセミナー内容
6)成功するプレゼンテーションの上達方法について
7)質疑応答
|
会 場 | 株式会社エイチ・アール・ディー研究所 【地図】
東京都中央区日本橋人形町1-19-6 中島牧野ビル301
TEL:03-3668-2714 |
参加料 | 無料
|
● 講師紹介
本田 一広(エイチ・アール・ディー研究所 シニアコンサルタント)
東海大学卒業。紀文食品にて、主に商品企画、宣伝広告、販売促進企画、広報などに従事。その後、日本総研ビジコン(旧住友ビジネスコンサルティング)にて経営コンサルタントとして営業部門、管理職、経営者層の指導にあたる。
ロジカルシンキング研修、論理的コミュニケーション研修、管理職、中堅、新入社員等の階層別研修、マーケティング戦略策定研修を担当。
【著書】
・マーチャンダイジングの実務知識
・販売促進戦略辞典
・実践ロジカルシンキング
|
● 資料請求・お問合せ
株式会社エイチ・アール・ディー研究所
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1丁目19番6号 中島牧野ビル301
電話 03-3668-2714 FAX 03-6206-2123
|